アラフォー美容師の移住奮闘記

長野県への移住を目指すアラフォー 美容師カツオ君です✂︎40歳に近づくにつれて仕事中心の暮らしに疑問を感じ、生活(生きる活動)中心への転換→よし、田舎行こう!→移住に向けてただいま奮闘中。長野県の移住情報を中心に記事を書いています💁‍♂️長野県の空が大好き❤

MENU

【あなたも、当てはまるかも?】観光でも、移住でもない地域との関わり方

f:id:KATSUO610:20210108141144j:plain
こんにちは、こんばんは。
アラフォー美容師のカツオ君です。


突然ですが、皆さんに質問です!


  • 観光でよく行く好きな地域はありますか?

  • 地域の特産品や、郷土料理で、大好きな食べ物はありますか?

  • 地方のイベントや、セミナーなどに定期的に参加している。参加していたことがある。


ひとつでも、当てはまるものがあれば、もしかしたらあなたは「第2の、ふるさと」を手にできるかも。


今回は、IターンやUターンなどの移住・定住という型ではなく新しい視点から、地域と繋がる、地方に貢献していく、【関係人口】をキーワードにした記事を紹介していきます。



「ふるさと」見つけてみませんか?    【関係人口】で新しい地域との繋がり方

関係人口って何?

「関係人口」とは、 移住をした人「定住人口」や、観光に来た人「交流人口」ではなく、地域や地域の人々と様々な形で関わる人々のこと を指します。


地方圏は、人口減少や高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。


f:id:KATSUO610:20210107175538p:plain

(引用:関係人口ポータルサイトより)


例えば、「ふるさと納税をしている人」や「ある地域が好きで何度も旅行している人」、「大学のゼミや授業などで、地域で活動している学生」、最近だと「りんごの木オーナー制度を活用している人」など、移住や観光ではなく、地方といろいろな形で関わる人たちのことを指す言葉です。


いま、地方では都会など外に住んでいる人たちに関わってもらい、もっと地元を盛り上げよう!という動きが強まってきています。



各地のおもしろい取り組みを紹介♪

◆シェアビレッジ
秋田県で行われている「村」の概念をひっくり返すプロジェクト、【シェアビレッジ】 「年貢(年会費)」を納めると、村民になることができ、寄合(定期開催の飲み会)や里帰(各種企画の参加)ができるというもの。


自分の気が向いた時に、自分の村へ行って田舎体験をしたり、村民同士で楽しく遊んだり、宿泊したり、のどかな環境で仕事なんかも◎、制作活動に浸ったりと楽しみ方は、無限大!


村民になると、 築135年の茅葺古民家で宿泊 できちゃうみたいよ。


f:id:KATSUO610:20210108141605j:plain


現在は、新型コロナウイルスの影響で人が密になりやすいイベントは中止になっているみたいですが、家族や、夫婦、友達で貸し切り一棟での利用は可能みたい。 チョー田舎暮らしを体験したい人は必見です!


シェアビレッジ-https://sharevillage.jp



◆ ADDress
日本各地で運営する家に定額で住めるサービス
各物件には個性溢れる地域住人が管理者として担当に付き、地域との交流の機会やユニークなローカル体験、その地に暮らしているからこそ分かる情報を提供してくれます。


好きな時に好きな場所で暮らしたい、都市と地方の複数の拠点で生活をしてみたい、リモートワークをしながら各地の自然とふれあいたい、その土地で暮らす人たちと出会い交流したい、といった新しい暮らしのかたちが実現できます。


現在、全国に約110箇所以上。 敷金・礼金などの補償金や、電気、ガス、水道を含む光熱費に、なんとネット回線料金も込み込みの月額4万円という破格なプライス!


さらに、ADDressは航空会社ANAとも提携しており、プラス3万円〜で国内線(月4便)が乗れちゃうから、今週は北海道で、来週は真逆の沖縄っていう暮らし方ができちゃうかもー?


フリーランスの方、テレワーク中心の方は必見でしょう!海に、山に!夢いっぱいですね。


ADDress -https://address.love/



◆食べる通信

f:id:KATSUO610:20210108141931j:plain

食のつくり手を特集した情報誌と、その人たちが収穫した旬な食べものがセットになって定期的に届く【食べもの付き情報誌】 Facebookグループや都会でのイベント、現地体験ツアーを通じて、地域の生産者の方々と顔見知りになれるチャーンス!


地域のクリエイターが編集部として、生産者を発掘。 選ぶ基準は、ずばり「人」。 食べ物の魅力だけでなく、人柄や生き方に惚れこんだ方を特集し、ストーリーごとお届けする、個性あふれる「食べもの付き情報誌」


情報誌には、食材にあわせたオリジナルレシピが掲載されており、新しいレシピに挑戦し、素材の持ち味を活かした料理を、堪能してみましょう。


作り手を知ると、その食材に対する扱いや、気持ちも変わり、無駄なく、ありがたく、いただく事が今以上にできそうですね!


食べる通信 -https://taberu.me/



◆こえび隊
瀬戸内国際芸術祭を支えるボランティア。 作品制作のお手伝いや、芸術祭のPR活動、芸術祭期間中の運営、各島での催しのお手伝いなどを行っています。


芸術祭を開催していない間も、「ART SETOUCHI」と題して、アート作品の公開やイベントが島々で行われています。


様々な活動をしている【こえび隊】。一年を通してかかわることで、島の人たちと、ゆるやかなつながりを持つことができます。


こえび隊 -http://www.koebi.jp/



◆ STAND
「茨城に興味を持つ玄関口」をつくることで関係人口のコミュニティ化を目指しているイベント。なんと茨城県が主催し、茨城移住計画が運営している行政主導の取り組み。


ゲスト登壇者、茨城県、茨城移住計画メンバーとともに、「働き方」「暮らし方」について気軽に話せるのが特徴で、話を楽しみながら、茨城県産のおつまみや地酒も味わえるんですって。


地域への関わり方や、これからどう働くかということを同世代の方たちと、フランクに話すことができる交流の場。


東京都内を中心に、毎月、第二・第四木曜日に開催されているので、興味のあるテーマのときに、ふらっと立ち寄ることができる気軽さも良い感じ。


*現在は、新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催になっているみたいです。


STAND -https://iju-ibaraki.jp/feature/things/1076.html



◆ 道東ホースタウンプロジェクト

f:id:KATSUO610:20210108142241j:plain

「馬を核とした地域づくり」を目指す、標茶町と民間事業者(道東ホースタウン推進協議会)による官民連携プロジェクト。


乗馬体験や、ふるさと納税標茶町の馬事関連の事業を応援することができます。


また、乗用馬の引退後の預かり場としての事業も行っており、 がんばった馬たちに安心して暮らせる“終の棲家”を掲げています。


面白い形の地域との繋がり方で馬好きには、たまりませんね。


道東ホースタウンプロジェクト -https://dotohorsetown.jp/about/



酒米田んぼのオーナー制度 茨城県笠間市上郷地区の、酒米田んぼのオーナーになることができる制度。


三方を山に囲まれた上郷地区では、湧き出る清水が小川となり、里山の田んぼを潤しています。


この豊かな自然環境を次世代に残すため、空中散布を止め、農薬の使用を地域全体で減らし環境に優しい農業を実践しています。その結果、ホタルやタガメ、野生の日本みつばちなどが生息しています。


自然の営みによって大切に育まれたお酒を手にすることで、 地域の食文化や自然環境を守り、環境保全型農業に取り組んでいる生産者や地域全体を応援することに繋がります。


権利としては、オーナー自身が育てた米でつくるオリジナル純米酒 4合瓶(720ml)6本が提供され、仕込みの時期に磯蔵酒造での酒蔵見学もできます。


おいしいお酒もいただけて、環境保全の取り組みにも賛同できる地域との新しい繋がり方です。


一口が、1万円からです。是非どうでしょうか?


酒米田んぼのオーナー制度 -http://www.kasama-agri.jp/news/news53.html

◆ こゆ朝市

f:id:KATSUO610:20210108143121j:plain

宮崎県新富町の商店街を以前のように人が集まる場所にしたいという想いからスタートしたプロジェクト。


スポットイベントのように一時的に人が集まるのではなく、町の中心部である商店街に人が集まってこそ町の活性化になる と考え、地域の内外から出店者を募り、コミュニティづくりの場になっている「こゆ朝市」


開催から一年以上が経過し、現在では30人以上の出店者と300人以上が集まる場となっています。ここでは地元の特産物を購入できるほか、来場者と出店者や、来場者同士での交流が生まれています。


こゆ朝市 -https://koyu.miyazaki.jp/?page_id=2517



まとめ


移住だけではなく、都会にいながらも地域やそこに住む人たちと関わることができる方法が色々ある事がわかりました。


そしてその関わりは濃密なものからフランクなものまで様々です。
いろいろな方法を選択できる今だからこそ、自分にあった地域とのつながり方を見つけてみても良いかも!


今回紹介した地域以外にも、まだまだ色々な地域で、様々な取り組みがされています。


自分が好きな地域があれば、まずは、関係人口として、その地域を応援してみてはいかがでしょうか!




それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。😊




参照サイト: www.iju-join.jp








👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【重要】覚えておきたい。自然災害と田舎物件選びのポイント

f:id:KATSUO610:20210103161304j:plain

自然の恵み豊かな環境は一方で自然の脅威にさらされやすい。特に近年自然災害は増加傾向にあり田舎暮らしの物件選びはこれまで以上に注意が必要になってきました。


今回は、急増する自然災害と田舎物件選びについての記事を紹介していきます。





"田舎で暮らすなら知っておきたい"    自然災害と田舎の物件選びについて

増加する土砂災害種類は主に3つ

災害列島日本において、ここに住めば絶対安全という場所はまずない。地震はどこでも起こりうる可能性があり、特に首都直下型地震南海トラフ地震など近い将来の巨大地震については被害軽減の備えが急がれているところ。


地震以外でも河川の近くでは洪水。降雪地では大雪、活火山の近くでは噴火など様々な災害リスクが考えられる。


日本では 1982年から2018年までの平均で一年間におよそ1081件の土砂災害が発生しており近年増加傾向にある。土砂災害が発生する恐れのある区域は日本全国で約67万区域にのぼるとされている(2019年末時点)


土砂災害は主に次の3つがある土石流は、長雨や、集中豪雨により山腹、川底の石や土砂が一気に下流へ押し流される現象。流れが早いと一瞬のうちに人家や畑を壊滅させる場合がある。


f:id:KATSUO610:20210103071735j:plain

次に、地すべりは梅雨や台風の豪雨により斜面の一部もしくは、全部が地下水と重力によってゆっくり下方へ移動する現象。土量が大きいため甚大な被害につながりやすい。


f:id:KATSUO610:20210103072403j:plain

最後に、がけ崩れ(斜面崩壊)は急斜面で発生。地面に染み込んだ水分で土の抵抗力が弱くなり粘土層などが動き出す現象。家が押しつぶされて人的被害が出る場合がある。


f:id:KATSUO610:20210103072646j:plain



公的機関がハザードマップを作成

災害リスクはハザードマップ(防災マップ)で確認できる。ハザードマップには洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ、火山ハザードマップ等、各種あり作成した市町村のホームページで公開されているので、まずはチェックしてみよう。


さらに国土交通省では多様な防災情報を集約してハザードマップポータルサイトを運営している。


このサイトには2つの機能がある。

●重ねるハザードマップ
●わが町ハザードマップ

「重ねるハザードマップ」では洪水土砂災害、津波のリスク情報道路防災情報土地の特徴成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できる。


自然災害のリスクはもちろんかつての自然地形(山地、扇状地など)も一目瞭然。
「わが町ハザードマップ」は各市町村が作成した各種ハザードマップのリンク集で目当ての自治体のハザードマップに簡単にアクセスできるので便利なサイト。



ハザードマップとの付き合い方

f:id:KATSUO610:20210103170823j:plain 自然災害の被害は警戒区域に集中するためハザードマップは大いに役立つ、しかし、ハザードマップも100%ではない。なぜなら警戒区域ではない場所でも災害が発生し得るからだ。


例えば、千葉県では2019年10月の大雨により警戒区域から外れている、未指定区域で土砂崩れが発生し死者が出ている。


土砂災害警戒区域都道府県が指定する地形図をもとに現地を調査して危険がある範囲を特定(基礎調査)それを住民に説明した上で土砂災害警戒区域や特別警戒区域に指定するという2段階を踏む,


そのため基礎調査で危険な範囲と特定されていても警戒区域に指定されない区域が全国にはまだまだ沢山あるということ。


2021年5月までに災害警戒区域の指定を終える方針のようだ。また、地形図の精度が低く調査対象から漏れていた区域で土砂災害が発生することもある。警戒区域の指定基準は土石流、地滑り、がけ崩れで異なるがこの基準に満たなくても土砂災害は発生し得る。


ハザードマップ以外でも災害リスクを探る方法がある。 それは、【その土地の古い地名】だ。


◆一般的な地名感じに用いられる主な語句とその意味
低地 低湿地 池、芥、谷、草、沢、澪、戸、洞、汁、州 玉置、鶴、井、泉、行、滑、沼など
エダ、カガ 江田、枝(湿田浸水被害の多いところ) 加賀、古賀
カツ 勝、渇、且、割 (河川浸水を受けやすいところ)
谷関連 谷津、谷地、谷戸、峡、入、江
シン 獅子、宍、鹿、猪 (水気の多いところ)
窪地 洞(洪水).窪
斜面 がけ、斜面 坂、崖、垂、欠、岸、傾、崩、刈、峡
がけ関連 日向、日陰、裏、腰(中腹)
崩壊地形 クラ 倉、蔵、鞍、暗(がけ、深い谷、絶壁)
アズ、アツ 小豆、厚、熱、篤、安土 (土砂流出があるところ)
囲まれた場所 島(囲まれた場所)
埋立地 梅馬 梅、埋、宇目、馬(埋め立てた場所) (地滑りで埋まった場所)

〈参照: 社団法人 東京都地質調査業協会 技 術 ノートNo.39 より〉


上図のように、日本の地名には自然災害に関係したものが数多く見られる。


水に関するものや、地形に関するもの、土砂災害に関するものなどあるが災害と無関係な由来を持つ場合もあるので過去の災害事例と合わせて調べる方が良さそうだ。



旧耐震か新耐震かで耐震性能に違いがでる

地震の発生確率は場所によって大きな違いがあるそれを調べられるのが【地震ハザードステーション】だ。


今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率などを地図で確認ができる。


都市計画区域外の田舎物件には当てはまらないケースが多いのだが中古住宅を買うなら耐震基準について知っておきたい。


耐震基準とは地震に対する建物の強度基準のことで建築基準法で定められている。 大幅に基準を見直した1981年より前を旧耐震。以降を新耐震と呼びます。


旧耐震は、「震度5強程度の地震では建築物が倒壊しないと」いう基準。一方、新耐震は震度6強から7に達する程度の大規模地震で倒壊や崩壊は免れる」という、より厳しい基準だ。


旧耐震と新耐震は、建築確認申請が受理された日が境となり 1981年6月1日以降であれば新耐震基準の建築物だ。建築確認申請の確認通知書の発行日で確認ができる。


ただし、田舎物件に多いあまりに古い物件で、確認申請が基本的に不要な都市計画区域外の物件にこの方法は通用しないので、見分けが難しい。



まとめ

冒頭にも書きましたが、ここに住めば安心、安全という場所は、残念ながら災害列島の日本にはありません。


あらかじめ、移住する前に調べる事ができるものは色々な情報源をもとに個人的に調査しておくと良さそうです。


また、確かな情報でも基準自体が時代にそぐわなくなってしまっているものや、地元民でしかわからない情報の真意などが、田舎には沢山ありそうなので、やはり100%ではない。


ですから、中古物件や、新築などで、いきなり住み移るというよりも、公営住宅や借家などでワンクッションを置いてみて、地域の事をよく知った上で、理想のマイホームを手に入れるというのも、賢い方法ではないでしょうか。


まあ、あとは今の時代、何が起きても不思議でありません。大きな自然災害の前では、人間の力では何も太刀打ちできません。


何事も起きないように、平穏な生活に感謝をする毎日を送るのが、1番の得策かもしれませんね。



【未来は、神のみぞ知る】ですかね?




最後まで、読んでいただき、ありがとうございます😊





◆今回、参考にさせていただきましたサイトです👇

www.sabopc.or.jp


www.tokyo-geo.or.jp


tkj.jp





👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

知らないと損をする!?今の時代は移住すると◯◯◯が付いてくる!

f:id:KATSUO610:20201230065604j:plain


こんにちは、こんばんは。  
アラフォー 美容師のカツオ君です。



皆さん、移住ってどんなイメージですか?

  • 心機一転、新しい土地で期待が膨らむ
  • 新たな、出会いにワクワク
  • なんかちょっと大変そう...
  • かなりの勇気がいるなぁ。

良いこと、悪いこと色々とあると思います。 が、実際に少しずつ移住に向けて調べていくと色々と大変そうなのがお金事情です。


移住先候補にもよりますが。 引越しや、住宅の契約に必要な資金などの一時的なものから、寒冷地なら冬場の暖房費や、子供の学校の送り迎えや、職場までの交通費など継続的に負荷がかかってくるものまで、都会生活よりもお金がかかりそうな事がたくさんあります。

ですが、各自治体でこれらを少しでも軽減できるよう様々な支援金や補助金の制度を設けて移住検討者に猛アピールしています。

なので、 今の時代は移住すると、支援(オカネ)が付いてきます!


今回は、数ある自治体からピックアップして支援制度を紹介していきます! しっかりとチェックして少しでも移住後の豊かさに繋げていって下さい。




【2020年度版】全国自治体の移住支援制度

住まい編

住まいに関わる支援制度。定住促進奨励金や、住宅建築補助、リフォーム支援など、いろいろな支援制度があり全国の各自治体が最も注力している支援制度。

f:id:KATSUO610:20201230064746j:plain

福井県/池田町
【住宅多世代化支援事業】
結婚またはUターン等を機に世代を新たに増やして同居するために池田町内にある住宅の新築・増築・改築を行う場合、上限500万円を補助します。(経費の30%まで)対象となる年齢は45歳以下で住宅の新築・増改築後、同居家族と10年以上定住予定方です。


島根県/飯南町
セミオーダー住宅(賃貸後譲渡)】
定住を希望される方が住むための定住促進賃貸住宅を 25年の賃貸後には所有権の譲渡が可能になる住宅です。入居者を決めてから建築するので、壁の色、床の色など、希望に沿ったセミオーダー式。

入居には以下のような要件あり
・夫または妻がおおむね40歳以下の夫婦である方 ・住宅に25年以上居住することを確約する方
住宅の詳細は以下のとおりです。
・3LDK 木造平屋建
・家賃40,000円/月 敷金120,000円

とても良い支援ですよ!奥さん!! 家建てるより、リスクなく住める次世代住宅ですね。


北海道/赤井川村
【住宅建設資金支援金】
10年以上、居住する方へ300万円の住宅建設資金を支援するという破格な支援。  支援対象は、村内に10年以上居住する方。
 移住 → 他市町村より移り住むこと
 定住 → 村に住民票があり、これからも村で生活をしようと思ってる方。

*支援対象は、赤井川村のHP上でもざっくりとしか書いていなく、おそらく10年以上移住する意思のある方も対象にあたるかと思います。 でないと、移住促進には繋がらないので。

気になるかたは、要確認して下さい。



仕事編

移住候補地を見つけ、住まいを検討し始めると同時に気になるのが移住先での仕事。今回は主に農林水産業や起業など、新しいチャレンジを応援する支援制度を紹介します。

f:id:KATSUO610:20201230070144j:plain

熊本県/上天草市
【海運振興対策に係る補助制度】
船で物資を運ぶ仕事(海運業と呼ぶ)の振興と担い手の育成を目的にした補助制度があります。
・定住促進船員就職祝金
新規学卒者及び新たな転入者が地元海運事業者に就職し、海技免許を有した場合、就職祝金10万円を交付( ・定住促進事業船員家賃補助
新たに市外から転入し地元海運事業者に就職した場合、家賃の一部を補助(2万円上限で1/3以内、交付期間24ヶ月)
・上級海技免許所得事業補助金
船員の指導及び育成を図る者が上級海技免許を取得することについて、上級海技免許の取得時に要する経費の一部を補助(5万円上限)

*少し珍しい職種ですが、日本の物流の約9割がこの海運業が担っている大変重要なお仕事。
農林水産業と同じく、担い手不足が深刻な状態なようです。

是非、興味がある方は!上天草市へ!


三重県/津市
【ふるさと就職新生活応援奨励金】
市内の企業等に就職が決定し、市内へ転入した人が、新生活を始める際にかかる費用の一部として就職祝金5万円が交付されます。
期間は令和2年4月1日から令和3年3月31日まで



交通編

田舎だと車が1番の移動手段ですが、公共交通機関がある地域は、利用を促すために交通関連の支援制度が存在します。主に、通学や通勤に関連する支援金を紹介します。

f:id:KATSUO610:20201230072044j:plain

鳥取県/日野町
【日野町移住者通勤費支援補助金
日野町以外の市町村へ働きに出ている人に向けての補助金で、対象者は、3年間他の地域に居住しており転入後3年を経過しておらず、日野町外に通勤している人。また、雇用保険の適用事業者に常時雇用されている人とあります。対象費用は、公共交通機関及び自家用車の利用による通勤にかかる経費のうち、勤務先が支給する通勤手当を除いた額
補助率
・1~3年目 上記対象費用の全額   上限2万円/月
・4~5年目 上記対象費用の2分の1 上限2万円/月

これは、結構遠くの職場に通ってる方ようですね。 でも、車通勤にも適用は良いですね。


新潟県/糸魚川市
【地元で頑張る大学生等新幹線通学応援事業補助金】 ネーミングが長っ。

補助対象者 は、糸魚川市在住者であって、新幹線通学定期券を購入し、JR糸魚川駅から大学に通学する方で、なおかつ大学等を卒業後において、引き続き市内に住所を有し、地元就職する意思をもつ方。

補助金の額は、定期券購入費の半額を補助。(月額の補助金上限4万円)

そうか。新幹線で通学かぁ。 すごい...



結婚・子育て

これも田舎だと結構力を入れている自治体が多く、若い世代には大きな後押しになりますね。人生の節目に移住を考える方も多いですからね。結婚・子育てに関する支援制度を紹介します。

f:id:KATSUO610:20201230070538j:plain

北海道/厚岸町
厚岸町ハッピーブライダル奨励事業】
婚姻届を提出した人またはその予定がある人が、町内で結婚披露宴等を行う場合で、地元業者を利用した場合に費用の20%を助成されます(上限30万円)
町内に住所がある方は20万円を加算されます。【合計 上限50万円】

わあ、ついに結婚式まで補助金がでるなんて。
なんて、時代だ。


山口県/萩市
萩市グローバル50奨学金事業】
世界大学ランキング50位以内の大学へ進学する20歳以下の方を対象に奨学金を給付されます。(最高550万円)※条件あり

って、結構これは一握りのやつですか??


熊本県/南阿蘇村
【ランドセル支給】
小学校入学時に、ランドセルが支給されます。
これ、めちゃくちゃ良いヤツです。
いまだと、『ラン活』たるものがある様な時代で、まさに親の見栄の張り合い?  みんな一緒のランドセルなら安心ですね。

ですが、転校生は少し心配だな。


この他には、出産祝い金などが第一子からでる補助金が各自治体からでています。チェックしてみて下さい。



まとめ

f:id:KATSUO610:20201230072105j:plain 今回は、数ある自治体からピックアップして支援制度を紹介していきましたが、皆さん、どうでしたか?


上記の支援金制度は、ごく一部にすぎません。まだまだ色々な支援制度があり、 自治体の地域の特性に合わしたものや、現状の問題解決の為に作られたユニークなものまであり、驚かされます。


あくまで、支援金ありきで移住先を検討する訳ではないですが、やはり移住にはそれなりにお金もかかってきますし、引越したばかりは何かと入り用です。


あって越したことはない支援金や、補助金です。 移住検討先の自治体ホームページは、穴が開くほど見て置いて損はなさそうです。


あと、支援金や補助金を申請するにあたり対象者や、申請期間など様々です。しっかりと確認し、引越し後 忘れないように注意が必要そうですね。


1番下のほうに、【各自治体の支援制度検索】のリンクを貼っておきますので、気になる地域がある方は、是非チェックしてみて下さい。



それでは、皆さん支援制度を賢く利用し豊かな移住生活実現に向けて、頑張っていきましょー🤲







【各自治体の支援制度一覧が検索できます👇】

www.iju-join.jp





👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【事実】都市一極集中から、地方分散のミライへ⁈移住計画をはじめるなら30代の今‼︎

f:id:KATSUO610:20201228055924j:plain


こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオです。


当ブログページ観覧していただき、誠にありがとうございます。

\アラフォー 美容師カツオ簡単な自己紹介/
▶︎仲良し3人家族
▶︎10年以上勤めた美容チェーンを退社
▶︎働くってなんだ?と迷走
▶︎仕事中心から生きる活動中心へのマインドチェンジ
▶︎よしっ田舎行こう!
▶︎2021年4月より長野県に移住
▶︎田舎暮らし関連のツイート&ブログで発信中


当ブログ記事は、40代を目前に都会暮らしに疲れ、将来に不安を感じはじめ田舎暮らしを夢みる、あなたの役に立つ内容となっております。


【2020年 12月22日】地球は新た時代へ突入した。

ここ最近、スピリチュアルな世界で話題になっている、地球が250年ぶりに迎えたパラダイムシフト。 地の時代から、風の時代へ突入。

f:id:KATSUO610:20201227211332j:plain

「地の時代」が象徴していた、お金、物質的な豊かさ、生産性、安定、所有、貯めるというキーワードから、「風の時代」が象徴する、体験といった目に見えない豊かさ、情報、ネットワーク、シェア、革新、循環などという、いわば真逆のキーワードが当てはまる時代へのパラダイムシフト。


あなたは、どう捉えますか?


感じる人も、感じない人も。
気になる人も、気にならない人も今後は、徐々に変化を目の当たりにする事でしょう。


スピリチュアル系が好きな方は、参考にさせてもらったサイトに詳しく書いてありますので、じっくり読んでみて下さい。👇

mi-mollet.com


とはいえ、コロナ禍をきっかけとした時代の大きな過渡期を迎えた事には違いないと、だれしもが感じているのではないでしょうか?


そこで、今回はコロナ禍を背景に若者達のニーズが少しずつ変化してきていることについて記事にしていきます!



憧れの田舎生活??と呼ばれる時代へ

地方での就職を希望する学生が増加

f:id:KATSUO610:20201228060235j:plain

株式会社学情が、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施した結果、UIターンや地方での就職を希望する学生は44.6%で、2020年6月比17.8ポイント増加したということ。


新型コロナウイルスの流行により、オンラインで授業を実施する大学が多く、地方から都市部の大学に進学した学生のなかには、地元に帰り、地元からオンラインでの授業を受講していた学生や、都市部の自宅からオンラインで授業を受講するなど、外出の機会が減ったり、地元からオンラインで授業に参加する経験をしたりしたことで、 「住む場所・働く場所」の希望が変化し、「地元志向の学生」「UIターン希望者」が増加していると思われます。


また、オンラインでの就職活動等で地方企業の話しを聞く機会が増え、興味、関心が高まっているとの調査結果がありました。


地元に帰るUターンだけでなく、田舎に希望をもつ若者のIターンも今後はどんどんと増えていきそうですね。特に、テレワークの普及により、どんな場所にいても仕事ができちゃう時代になりますからね。


下手すると、定住というワードも少ししたら古いってなるかもですね。


どこにいても仕事ができるなら、一箇所に腰を据えなくても、そもそも良いのだから、季節に合わせて移り住む【渡り鳥】のような暮らし方もできるかもね。


地方での就職を目指す理由は?

f:id:KATSUO610:20201228060618j:plain 「地元に貢献する仕事をしたいと思ったから」 33.1%で最多。次いで、「地元や地方の求人に魅力を感じるから」、「家族と一緒に暮らしたいと思うから」 がともに32.4% で続きます。


新型コロナウイルスの感染拡大など、社会が大きく混乱する出来事があると、社会貢献や人の役に立つといったことが仕事選びの軸になりやすい傾向です。


社会貢献を仕事選びの軸にする学生が増加していることも「UIターン希望者」の増加に繋がっていると推察されます。「都市部で働くことにリスクを感じたから」は19.5%、「テレワークで場所を選ばずに仕事ができるようになったから」は18.5%でした。


家族との絆や、仲間との友情。そして社会との繋がり方などの変化が感じとれます。


2011年の東日本大震災や、2019年に発生した台風15号、19号、そして今回の新型コロナウイルス。 ここ10年あまりでとても大きな災害に巡りあってきた若い世代達は、 より敏感に時代の波を捉えているのでしょうか?



まとめ

f:id:KATSUO610:20201228061950j:plain

冒頭にも書きましたが、2020年を機に古きよき時代が終わり、必要なものは残り、要らないものは淘汰され、新しい時代へと導かれていく、若者達の意思は必然的に、風の時代のキーワードに一致していっているように思えてなりません。


情報、人脈、移動、流動、革新、循環、ボーダーレス、フリーランス、仲間、対等、心の喜び、助け合う、フレキシブル


働く意味や、お金の価値、時間の大切さ。 これからの時代は、180度違ってくるかも。


田舎ものが、大都会に憧れた昭和から、都会人が田舎暮らし、田舎のライフスタイルに憧れるという時代に変わることもあるのだろうか。。。



それでは、皆さんも【風の時代】に置いていかれないように、 2021年から変革していきましょう!




最後までお付き合いありがとうございました😊




◆今回、参考にさせていたサイトです。 誠に、ありがとうございます。


prtimes.jp






👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。





【初体験‼︎】オンライン移住相談ツアー!in信濃大町市

f:id:KATSUO610:20201226061950p:plain

こんにちは、こんばんわ。 アラフォー 美容師のカツオ君です。


激動の2020年ももうすぐ終わり。
前記事でも触れましたが、私たち家族が移住目標にしている2021年の春は、すぐそこまで迫っています。

katsuo610.hatenablog.com


コロナ禍で移住相談もまともに進まず。 この一年はほぼ棒に降った感じ。。。


と、思っていたら何だかかんだ良い情報をキャッチ。 しかも、その地域はオンライン移住相談も平日で予約さえすれば、いつでもオッケーという事👌


今回は初体験のzoomを使ったオンライン移住相談ツアーを体験レポートしていきます!




オンライン移住相談ツアー!in信濃大町

北アルプスの麓・大町市との出会い

もともと、安曇野周辺地域の松川村や、池田町の移住相談に参加していたので大町市の存在は知っていました。


しかし、小さな村で暮らしたいなぁと思っていたので大町市だと、『市』がつくくらいですから、ちょっと都会的な町なんだろという勝手に思っていましたから正直、検討外の地域でした。


それが、11月に入って小川村へ行った後、松川村に向かう道中に、大町市を経由。


小川村から見える北アルプスに感動した私たち家族は、どんどん近づいてくる北アルプスに更に感動🥺



『えっ。  大町市。良くない??』



なんて、軽いノリで。
大丈夫でしょうか?この家族。


それと、住む所。 なかなか、良いなーと思った地域でも、この住む所の空きが無い場合が多く、タイミングが悪い。



しかーし、しかし。



今回は、違う。
なんと、この大町市に最近建ったばかりの【定住促進住宅】があるという有益な、ホットな情報をキャッーチ!


それが、こちら👇 f:id:KATSUO610:20210217184527j:plain

なんてこった。


小川村で泊まって気に入った移住体験施設にソックリじゃん。しかも、薪ストーブ付きって。



ノックアウトでした。



こんな感じで、ぐんぐんと引き寄せられました。 これも、ご縁ですかねー? (と言っても、住宅は選考で決まるので、入れるかどうかは、神のみぞ知る。)



大町市ってどんなとこ?

f:id:KATSUO610:20201224173516g:plain

長野県の北西に位置していて、北に行けば白馬や、小谷村などアウトドアを満喫できる自然いっぱいな地域があり、東に行けば長野市、南に行けば安曇野松本市など都会的なショッピングに困る事はないだろうという絶妙なポジションに位置し、なんと言っても 西側一帯にそびえ立つ鹿島槍ヶ岳爺ヶ岳などの 3,000m級の北アルプスの絶景!素晴らしい。


そして今回は、その大町市の中で【定住促進住宅】がある八坂地区をオンラインで紹介いただきました。


八坂地区は、魅力あふれる小さな村

f:id:KATSUO610:20201224180453j:plain

平成18年1月1日、平成の大合併により、美麻村とともに大町市に合併。 山村留学の発祥地でもあり、教育、子育てには村一丸となって取り組まれているそうです。


小学校の全校生徒は、ひとクラス分の35名くらいと、まさに田舎の小学校。


しかも校長先生も登場し、挨拶をしていただけましたが、校長先生がジャージ姿!


👆これ!  絶対によい学校やん。


*すみません。ディスってはないですよ。



八坂小学校

小学校の玄関前から、オンライン移住体験ツアーはスタート。


初のzoomでちゃんと繋がるか心配でしたが、10時スタートの5分前くらいかな。 無事に、担当の方の顔が見えてホッとしました。


入り口には、いまの時代を象徴するアルコール消毒液がお出迎え。校舎内は木造で暖かみを感じる雰囲気。


一階には、1年生から3年生の教室があり、時折り児童がオンライン画面に映り込み、元気に挨拶してくれました。


教室内は、非常にコンパクトでなかには、3人くらいで勉強していました。

f:id:KATSUO610:20201225133422j:plain

2階に進むと、4年から6年と上級生のクラス。 最新のタブレット学習をしていましたよ! 都会より、人数が少ない分こーいった取り組みが田舎のほうが早いのかな?


続いては、ランチルームです。 調理場は、ランチルームに隣接しており地域でとれた食材で、温かいご飯が食べられます。


『羨ましいぃー。』


f:id:KATSUO610:20201224190453j:plain

こんな感じに正座でいただくそうです。 意外とみんな、きっちり正座できるんですって。


『うちの子も、お行儀よくなるかしら?』


その後、保健室や図書館をみせていただき。


なにより驚いたのは、【プラネタリウム】 学校に、 プラネタリウムがあるんですよ?

f:id:KATSUO610:20201224191118j:plain

都会じゃ、1000%くらいあり得ない。 す、すげっ。


ちなみに、八坂地区でも広域なため、お家が小学校から遠い児童はスクールバスが利用できるそうなんで安心ですね。


以前、上田地域の移住体験ツアーに参加させていただいた時、長和町の木造建築の小学校。 ステキで、良いなぁと感じていたので、八坂小学校のこの雰囲気が、夫婦そろって気にいってしまいました。(※自分が通いたかったわ!)


いざ、定住促進住宅へ!

f:id:KATSUO610:20201224195318j:plain

ちょっと寄り道って事で。 小学校降りてすぐの、八坂地区にある温泉宿泊施設の 信州金熊温泉 明日香荘へ。


湯冷めをせず、いつまでも身体中がポカポカと温まり、女性に嬉しい「美人の湯」とも呼ばれ、良縁・お子様の成長・子宝・安産にと、とても気になる効能ばかり、ぜひ一度はいってみよう!


ここで、八坂支所長が登場。


“お互いに、画面にペコペコ“何か変な感じ。


車移動中に、色々と八坂地区のお話を伺いましたが、時折り音声が途切れ、内容が。。。支所長すみません。


しかし、とても話しやすそうな感じで、 色々と相談にも乗ってくれそうな方という印象です。 f:id:KATSUO610:20210217184613j:plain 目的地の定住促進住宅へ到着。


当日は、12月24日。
この物件は、26日に内覧会を開催する予定。 オンライン相談の予約をしていた時点では、内覧が不可でしたが、直近で可能に。


ありがたや。 ありがたや〜。


f:id:KATSUO610:20210217184622j:plain でました。 薪ストーブ。


南向きの大きな窓があるリビング。 窓の外には縁側があり、景観は素晴らしいとまではいきませんが、住宅も密集していないので良い感じ。

f:id:KATSUO610:20201224202521j:plain

キッチンも広々で、3口コンロ。 わぁ〜贅沢すぎますね。こりゃあ。


1階に、4畳ほどの部屋、2階も6畳ずつの二部屋あり3人家族には十分なお家。


最高な定住促進住宅ですが、最大な問題。 冒頭でも書きましたが。


『そう。』



『選考ってこと!』



だって、絶対これ、あれよ!



応募者おおいやつじゃん。



だって。薪ストーブでしょ。



家賃も安いっしょ。



まわり静かそうでしょ?



いや〜、まずいな。
内覧会行けんし。
なんとか、ならんかね。



『支所長〜、何とかお願いしまーーーす。』



まあ、あとは、ご縁次第だな。 とりあえずは、年始に直接行くべな🏃‍♂️



最後に

今回、初のオンラインでの移住相談でしたが、思ったより地域の雰囲気が感じられ夫婦共々、 大町がすっかり気に入ってしまいました。


オンラインツアーの担当者の方、支所長、皆さま話やすく気さくで、思い切って申し込んで大正解でした!


現地移住相談ツアーっていうと、日程調整が難しく、候補地によっては何日間か休みが必要になってきます。


ですが、このようなオンラインでの移住相談だと1時間から2時間程度の空き時間があれば気軽に申し込みができます。 スケジュール確保が難しく移住に前向きな方の、第一歩としてオススメです。


あとは、オンラインという事で、自分達が気になる場所を限定して見れるので、非常に効率的。 ツアーだと、全体のニーズを優先した案内になるのでピンポイントで見たい場所がある方もオンラインで下見という感覚で試してみても良いかも。


ぜひ、コロナ禍で地方移住を検討し始めた、もしくわ、ちょっと気になる方。  まずは第一歩で、オンライン移住相談を体験してみてはいかがですか?





◆今回は、大町市役所定住促進係の担当者様の承諾を得て写真をお借りできました。

👉大町市移住情報総合サイト - Home

👉【長野県大町市】北アルプスの麓・信濃大町ではじめよう田舎暮らし (@teijuu_omachi) | Twitter

👉【長野県大町市】北アルプスの麓・信濃大町ではじめよう田舎暮らし (@teijuu_omachi) | Twitter



ありがとうございます😊





👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【移住後の仕事探しお困りですか?】誰でもスーパーヒーローになれる⁈地域おこし協力隊に迫る!

f:id:KATSUO610:20201221202450j:plain


こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオです。


当ブログページ観覧していただき、誠にありがとうございます。

\アラフォー 美容師カツオ簡単な自己紹介/
▶︎仲良し3人家族
▶︎10年以上勤めた美容チェーンを退社
▶︎働くってなんだ?と迷走
▶︎仕事中心から生きる活動中心へのマインドチェンジ
▶︎よしっ田舎行こう!
▶︎2021年4月より長野県に移住
▶︎田舎暮らし関連のツイート&ブログで発信中


当ブログ記事は、40代を目前に都会暮らしに疲れ、将来に不安を感じはじめ田舎暮らしを夢みるあなたに役立つ内容となっております。

ぜひ、今後の移住活動・人生設計の一部にご活用いただければ幸いでございます。





移住後の仕事探し、どのようにするか検討されていますか?


理想的な田舎暮らしを実現するには、やはり仕事も充実させたいところ。


せっかく移住をするのなら、都会では見かけることのない、田舎ならではの仕事はいかがでしょう?


〈この記事の内容〉 

  • 地域おこし協力隊とは、何かが理解できる。
  • 移住後の仕事探しに幅ができる。
  • 移住後の仕事探しに対しての考え方が変わる。


こんな、内容の記事です。


本記事では、田舎ならではの中でも珍しい【地域おこし協力隊】の仕事についてを紹介。


ぜひ、あなたの移住後の仕事探しの参考にしていただきたい。




移住後の仕事探しお困りではないですか?誰でもスーパーヒーローに⁈地域おこし協力隊に迫る‼︎

みなさん、地域おこし協力隊って知ってます?


2009年から総務省によって制度化され現在、1.071団体あり5.503人(令和2年/4月現在)の団員がいます。


都市にはいないので、今まで、わたしはまったく存在は知らなかったですが。



地域おこし協力隊って?

人口減少や高齢化等の進行が進む地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、地域での生活や地域社会貢献に意欲のある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。



主な取り組み

  • 地域ブランドや、地場産品の開発、販売、PR等を行う地域振興も目的とした隊員。

  • 人材不足が深刻な農林水産業に従事し、活動していく隊員。(新規就農を目指すなら良さそうです。)

  • 住民の生活支援を主として活動していく隊員。

主にこの3つが柱になり、各自治体が地域に合わせて隊員のミッションを決めている様です。 フリーミッション型というのも存在します。
(通称:"丸投げ型"です。 ご注意を!)


f:id:KATSUO610:20201221203321j:plain


任期について

任期は、1年〜最大3年。
募集事項には、1年からと書いてあるものが多く任期中の実績の評価や、隊員のやる気度で2年目、3年目と続いていくそうです。
なかには、地域おこし協力隊員で、地域を転々としている人もいました。


募集事項

募集事項は、募集している活動内容に準じていますが、ベースはこんな感じが多いです。

  • 都市地域等(離島、山村、過疎地域等以外)に居住し、住民票を活動拠点地に移せる方

  • 任期終了後に起業・就業等により定住する意思がある方

  • 年齢20歳以上の方

  • 心身ともに健康な方

  • パソコンの基本操作(ワード、エクセル等)及びSNS等が活用できる方

  • 普通自動車運転免許証を有し、運転が可能である方

  • 暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない


特殊な、ミッションの地域おこし協力隊でない限りは移住する意思があり、健康的でやる気があれば、まず大丈夫でしょう。

年齢に関しては、40〜50歳の上限を設定している場合もあります。



待遇・福利厚生

会計年度任用職員または、臨時会計年度任用職員として雇用される形が多く基本的な福利厚生や、待遇を得る事ができます。 まれに、委託で契約を結ぶ自治体もあります。 (この場合は、福利厚生の恩恵は受けられない)

  • 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金など)の適用。自己負担の場合もあるので要確認。

  • 年次有給休暇の付与

  • 住居費の負担 (引越し代、光熱費、生活用品購入経費などは含まれない。)

  • 任期中に使用するパソコンの貸出

  • 任期中の移動に使用する車の貸出

自治体によって様々ですが、比較的多い事例を例にとってあげています。



給与

f:id:KATSUO610:20201221203811j:plain

特別交付税措置として国から地方自治体に交付されている金額がおよそ、隊員ひとりあたり 年間440万円の経費が上限 とあります。


この中から、隊員の任期中の住居費や、活動費、研修費などが引かれ、残りが隊員の給料となりますから大体、年間240万から最大290万となります。


月に換算すると、20万から24万くらいの計算にはなりますが実際には、それより低く見積っておいた方が良さそう。

*各自治体や、活動内容により大きく変わりますので、要確認です。



応募方法

自治体のホームページから専用の応募用紙をダウンロードし、記入後に郵送または持参。
第一次は、書類選考となっており通過すれば第二次の面接試験となるようです。



自分にあった地域おこし協力隊を探すには?

移住先候補が決まっている場合

候補地である自治体のホームページを小まめにチェックするか、自治体によっては移住定住促進係という部署があるので直接電話か、メールをしてコンタクトをとってみて下さい。
定期的にメールで最新情報をお知らせしてくれる仕組みがあれば、 登録するのをおすすめします。


地域おこし協力隊以外にも、空き家バンクの情報や借家、移住体験イベント等の移住に関する最新情報もお知らせしてくれるので便利です。


移住先地域がまったく決まってない場合

これは、かなりチャレンジャー的な方法ですが。

【移住・交流推進機構 JOIN】という一般社団法人のホームページ上に、ほとんどの自治体の移住に関する最新情報が集まるようになっているので、定期的にチェックをして、自分が興味、関心がある地域おこし協力隊のミッションを探してみるのも、ひとつの手ではないでしょうか?


◆【移住・交流推進機構 JOIN】はこちら から。



f:id:KATSUO610:20201222063132j:plain



まとめ

今回は、移住後の仕事探しの参考になればと、地域おこし協力隊についてご紹介しましたが、みなさんどうでしたか?


田舎に移住したのなら、やはり地域に根付いた田舎ならではの仕事探しがしたいと、思うのは自然の流れ。


地域おこし協力隊員という選択肢もあって良いんではないでしょうか。


ここで一応、ざっとですが地域おこし協力隊になるメリット、デメリットを私なりに考えてみました。

メリット

移住と同時に住居+仕事がセットになってるので面倒が少ない。

●多方面の地域住民と知り合う機会があり、早々にネットワークができやすい。

●起業や、就農を目指す方にはもってこい!
(任期終了後の 支援金がある 自治体も。)

●新たな自分を発見できるかも?

●地域の現状がよく理解でき、よくも悪くも移住の準備期間として役立つ。 (合わなければ帰れる)


デメリット

●給与が安い。(独身だとまだ良いが、 家族連れだと、ちょっときつい? )

●行政主導のお仕事なんで、それなりのお堅さがあり 融通がきかず、 新たなチャレンジが難しそう(制限や、規則が厳しそう)

●基本的には自発的に取り組む仕事。コミュ能力や 順応性が高くないと、押しつぶされちゃうかも。

●雑用係のように使われてしまう事もあるとか、ないとか。

と、この様にメリットもあれば、デメリットもあるように思います。


まあ、捉え方ひとつだと思いますし、やってみないと分からない事だと思うので単純に給与の面で最低でも一年やっていけるかどうか?を判断基準にしてもいいかもしれません。


私自身も、移住するタイミングで自分の興味がある分野の募集があれば、一年だけでもやってみたいと思う仕事です。


どうせ、田舎に移住するからには、その地域の為になるような仕事がしたいし、気に入った土地なら仕事だけの為に出るのもヤダと思ってしまう。


みなさんは、どう感じましたか?


ちょっと特殊な働き方ですが、これぞ地方ならではの仕事ではないでしょうか。


ぜひ、移住を検討される機会には、この地域おこし協力隊も選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?




少し長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊




また、仕事だけでなく住居についての記事もアップする予定です。 乞うご期待‼︎





👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

たったの10分⁈ ◯◯するだけで、ぽっこりお腹が解消?

f:id:KATSUO610:20201214210928j:plain



こんにちは、こんばんは。 アラフォー 美容師カツオ君です。



私ごとですが、9月初旬から20数年間吸い続けてきたタバコを、辞めました。禁煙してから、約3か月半くらいですが少し心配が。



そう、タバコやめたら太るよ説。



まさに、いまです。 筆者は、もともと太りにくい体質みたいで禁煙を始める前までの体重は、52キロくらい。 ちなみに、身長は172センチで痩せ形といわれるやつで、なんなら太ってみたいと思っていたくらい。



禁煙始めて、昼飯よく食べてチョコ食べて、菓子食べて今では、60キロ間近で、風呂上りの自分の裸を見ると...



「んんっ?」



腹だけ出とるやないかー!



もともと痩せ形だった筆者。幼児体型みたいなオッサン状態。これは、イヤ。



という事で、今回は、簡単にこの腹を引っ込める方法はコレが良いんじゃないかと言う記事です!
(あくまで、コレで腹が何センチ引っ込みました系ではないので、ご注意を!)



超簡単!? 毎日10分◯◯をするだけ!


f:id:KATSUO610:20201216064305j:plain


そう 毎日10分、足を上げるだけの超簡単エクササイズ♪ 腹筋とか、体幹とかの苦しい系ではなくて、ただ、ただ足を壁にたてかけたり、椅子に乗せたりして10分間そのままの姿勢をキープ。


その間は、本読んだり、テレビ見たり、ブログ書いてても、もちろんOK。 なるべく、日頃からやってるルーティンの前後に決めてやると、長続きしそうですね。


では、何故?足をあげるだけのエクササイズでぽっこりお腹の解消が期待できるか見ていきましょう!



足をあげて得られる4つの効果


その1    血行促進
足をあげると重力の影響で血液が心臓へと戻りやすくなり、身体全体の血行が促進され足に滞りやすい余分な体液や水分の排泄をうながしてくれる。
冷え性とかにも良さそうです。 実際やってみると、冷えた足先が少しポカポカしてくるのを感じます。


その2    消化の促進
足をあげることで腹部の筋肉が刺激を受けて、胃の消化機能に関わる筋肉が鍛えられ、お腹まわりが引き締まる。 ぜんどう運動が促進され便秘解消にもgoodです⭕️


その3    神経をリラックスさせる
足をあげると身体がリラックスして呼吸が深くなります。 その為、細胞の隅々まで酸素が行き渡り筋肉の緊張が解けていきます。


その4    よく眠れる
不眠症の1番の原因はストレス。 明日をあげてリラックスすることで良く眠るようになります。 ヨガの瞑想をした時の感覚と似ています。


f:id:KATSUO610:20201216070147j:plain



まとめ


さあ皆さん、どうでしたか?



ぽっこりお腹になる大きな原因は、普段の姿勢や筋力低下が大きく関係しているといわれています。


腹筋や背筋などの腹部の筋トレはなかなか気合いがいるものです。(シックスパックなんか憧れ〜)


この足あげエクササイズなら、誰でも簡単に続けられそう。 結果になるのは時間がかかりそうですが、何もしないよりは良いかなぁ。


あとは、年々、歳を重ねるごとに代謝が落ちてきて、ぽっこりお腹だけでなく、様々な不調や老いを感じる事が多くなってきていませんか?


身体の不調や老化。
元をたどると、血流や、血行といった血の流れが大きく関係してきます。足をあげる事により血行促進やリラックス効果が高まり心身ともに健康に向かうことはとても嬉しいですね。


足をあげるだけの、このエクササイズ。超簡単


だから、やるの忘れちゃうのも超簡単!


3分でも、5分でもOK。まずは、続ける事が1番大事。(めちゃくちゃ自分に言い聞かせている)


是非、ぽっこりお腹が気になる方だけでなく、冷え性でお困りの方、、不眠症でお悩みの方!お試しあれ。  

それでは、今回も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました😷


注)冒頭でも書きましたが、わたしがやり続けて結果が出た方法ではなく、あくまで結果が出そうだなと思うエクササイズ方法ですので、あしからず。




👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。