アラフォー美容師の移住奮闘記

長野県への移住を目指すアラフォー 美容師カツオ君です✂︎40歳に近づくにつれて仕事中心の暮らしに疑問を感じ、生活(生きる活動)中心への転換→よし、田舎行こう!→移住に向けてただいま奮闘中。長野県の移住情報を中心に記事を書いています💁‍♂️長野県の空が大好き❤

MENU

【注目】気候変動がもたらす5つの影響が地域の暮らしを脅かす⁈Part①

f:id:KATSUO610:20210131061546j:plain

こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオ君です。


実は先日、お忍びで伺いました。
そう、例の移住検討している公営住宅を見学に。


正直なところ、移住する理由のひとつとして、気温があります。やはり、都心部は年々暑くなっており、夏場だと、35度以上が当たり前と、数十年前と比べると、異常値ですよね??


このさき、10年〜20年。
う〜ん。もっとやばそうというのもあり、移住検討地域は、なるべく北よりを探してました。


がしかし。


先日伺いました場所は、現在の居住地よりもだいぶ北ですが、標高はあまり高くない場所。
温暖化の影響は例外なく受けていて、夏場はエアコンが必須だと、伺いました。(そっか…)


そこで今回は、気候変動が地域生活・地域経済に与える影響を5つの分野に分けて見ていきます。 分野別に気候変動がもたらすシナリオを見ていきましょう。




気候変動が脅かす持続可能な地域社会のミライを追う‼︎

f:id:KATSUO610:20210131061559j:plain

現代社会は化石燃料の大量消費により、二酸化炭素濃度の増加が主な原因で、急激な気温上昇が起き始めている。


その気候変動にどう対応していくか?
化石燃料から、再生可能エネルギーにシフト、省エネなどから温室効果ガスの削減を目指し、気温上昇を抑えていく、【緩和 Mitigation】という取り組みと、 気候変動による自然災害の備えや、食糧生産の見直し、水の確保、変わりつつある環境の変化に【適応Adaptation】という、大きく分けて2つの分野があります。


気候変動対策というと、過去記事でもあげていますが、再生可能エネルギーや、省エネの【緩和】にフォーカスされがちですが、変わりつつある気候への【適応】からの視点も、忘れてはいけません。


katsuo610.hatenablog.com


これからは、変化していく気候に【適応】しながらも、変化を最小限に抑えていく【緩和】を目指すことが、大事になっていくんでしょうね。


しかし、この問題は地球レベルの巨大な課題に思え、なかなか個人で地域の課題と思いづらいところがある


なので、今回は少しでも一個人レベルでイメージして、意識していけるように、地域社会、地域生活で影響がでる5つの分野を、シナリオを通して伝えていきます。



自然災害頻発シナリオ

自然災害として多くの方が実感しやすいのが、台風などによる風水害が頻発していることでしょう。


令和元年の、東日本台風や、昨年の7月に起きた九州豪雨などが記憶に新しいところ、もはや、台風の通り道になりやすい一部地域の話ではなくなってきていて、日本全国、どこの地域でも重要な課題となりつつあります。


f:id:KATSUO610:20210131061628j:plain


気候変動の影響により、豪雨や台風が増加し、それに伴う土砂崩れや、山腹崩壊、河川氾濫に伴う洪水などの自然災害が全国各地で頻発し、死者、負傷者などの人的被害が増加傾向。


避難、移動が難しく停電などの影響を受けやすい高齢者や、障害者、そして情報弱者に陥りやすい外国人などが、風水害による人的被害を受けやすい。


また、新型コロナウイルスの影響により、三密になりやすい避難所は感染リスクも高く、新たな問題、課題にもなっている。


さらには、住宅や農地、インフラなどの損害は甚大で、基盤産業である農業や、漁業をはじめとした地域経済のダメージはかなり大きい。 その後の、復旧や復興には多大な費用と、時間がかかり地方自治体の財政を圧迫してしまう。


また、地域住民の足である公共交通網が損傷し、復旧までに時間を有したり、そもそも不採算路線で運営していた場所だとしたら、復旧ではなく廃止という選択になってしまい、公共交通の弱体化をさらに進めてしまう事にも繋がる。


それにより、地域住民の生活に大きな影響を与えていき、住民の地域外への転出、そして、人口減少の加速を招きかねないのです。


台風をはじめとした風水害は、今後も増えると予測されていて、確実にこの環境変化に【適応】していく必要があります。


水不足シナリオ

水道の蛇口をひねれば水がでる。
水が豊かというか、それが当たり前の国、日本だが。 台風などの豪雨が増えていることもあり、水不足を実感することは、日本では、ほとんどないだろう。


f:id:KATSUO610:20210131061641j:plain


しかし、気候変動による水不足時代は、もう目の前まで迫ってきている。


大雨や、ゲリラ豪雨など大雨の日数は増加傾向にあり、一方で、日降水量1.0m以上の適度な雨の日は減少傾向にあります。


つまり、極端な雨は増えているものの、農産物を潤し、生活用水を蓄える恵の雨は減ってきているという事だ。 それに加えて、降雪量も気温上昇にともない減少してきている。


降雨量・降雪量ともに減少傾向にあり、猛暑日の増加による水不足、水需要の増加のすえ、水と水源を求める国家や、地域間の争い、水紛争が実はもうすでに始まっている。


日本人には馴染みが薄いが外国資本による水源林の買い占めは、地域にとって、日本にとって大きな問題である事は、間違いない。


今後も適度な降雨日は減ると予測されており、水不足への【適応】は人類共通の大きな課題です。



続く

今回は5つのシナリオの中から【自然災害頻発】、【水不足】のシナリオをあげていきました。


地球規模を、日本という小さな島国に視点をあわせ、なおかつ、自分達が住む地域に視点を絞ってみると気候変動の影響による、災害や、災難が起こりうる状況だということがよく、分かりますね。



次回は、さらに3つのシナリオから気候変動が地域生活・地域経済に与える影響を見ていきます。




それでは、お楽しみに♪









👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【移住者が増え続ける町】長崎県五島列島の魅力とは?

f:id:KATSUO610:20210128083448j:plain こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオ君です。



以前勤めていた美容室では、毎年6月ころから夏の終わりの8月末までの間、毎週月曜日は【海の日】となっており、雨以外の日は日本海へお出掛けでした。 


ちなみに、私はサーファーではない。


なので、無論。
山も好きだか海も大好きなんです。


という事で、今回は、いま若者世代に人気で5年連続で100名以上の移住者を受け入れている自治体。長崎県五島列島にある、五島市を紹介していきます!



癒しの楽園⁈
長崎県五島列島に住んでみらんかな!

五島列島五島市ってどんなところ?

f:id:KATSUO610:20210128083549j:plain

五島列島長崎県の西へ約100キロに位置する人口36,309人(2020年10月末現在)大小140以上の島の集まりで、その中の、福江島奈留島久賀島五島市となっております。


離島としては大変珍しく、ここ最近移住がどんどんと増えてきています。
過去5年間平成27年度~令和元年度)で、合計672人の方が移住され、平成30年度には202人、令和元年度には223人と、2年続けて200人を超える方が五島市へ移住されています。


過去記事でも取り上げました、宝島社発行の【田舎暮らしの本】でも、小さな市ランキングの若者世代部門で6位を獲得されています。

katsuo610.hatenablog.com

離島としてトップ10入りは、勢いを感じますね。


もちろん観光地としても人気が高く、美しい砂浜と、自然景観、そして文化的、歴史的資産が豊かなところ、世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を有する注目度上昇中の地方自治体です。2019年度は25万人超の観光客で賑わっていました。


五島市の面積は約420キロ平方メートル。横浜市とほぼ同じ面積です。
東京からだと、最短3時間で到着。
名古屋、大阪からだと、約2時間くらいで着いちゃいます。(乗り継ぎ時間によりますが)



気になる離島暮らしの5つの安心

  • 医療のこと
    ◎病院/4ヶ所 ◎診療所/41ヶ所 ◎歯科/15ヶ所

    五島市には病院や診療所、歯科診療所は計60か所あり、それぞれの分野から島民の健康 を守っています。各支所地区はもちろん、二次離島地区(航路や、航空路がない島)にも診療所を 開設しており、一次医療(外来)における日々の健康維持を支える体制は整え られています。

    長崎県病院企業団運営の総合病院、五島中央病院 が島の医療の中枢を担っており、救急や紹介により受け入れも可能 です。また、ここからドクターヘリで島外へ搬送し、国立病院機構長崎 医療センターと連携を図ることで島内での対応が難しい患者さんにも迅速・適切な治療を施すことができます。

  • 福祉のこと
    ◎サービス事業所/170ヶ所

    高齢化が進む五島市では多くの介護施設が運営されており、様々な サービスを提供しています。また、自宅で高齢者介護をしているご家族 のために、住宅改造助成や家族介護教室、介護用品の支給、慰労金の支給といった支援も行っています。

    市内には今、公民館などを会場にした「地域ミニ・デイサービス」も増えている。地域のボラン ティアさんがサポートしながら、体操・レクリエーション・脳トレ・茶話会な ど楽しく過ごします。

  • 学校のこと
    ◎小学校/14校 ◎中学校/1校 ◎高等学校/4校

    中心部の小学校2校、中学校1校は全校生徒約450人規模で、高等学校も福江島に3校、奈留島に1校あります。普通科だけでなく衛生看護科やスポーツコースを有し、国公立大学への進学率も高い進学校や卒業後の職業選択に幅広く対応できる総合学科など、子供たち の様々な将来の展望に合わせて進学先を選ぶことができます。

    また、パソコンの常時接続可能な環境整備のため小中学校の教室に無線LAN アクセスポイントを設置する取り組みや、小学校1年生からの英語教育実践も始まっていて、島の将来を担う子供たちへの教育環境充実 に、とても力を入れています。

  • 子育てのこと
    保育所(園)/17園 ◎認定こども園/5園(幼保連携型1 保育園型1 幼稚園型3)

    妊娠・出産・子育てに関する学習や情報交換の場となる母親教室の 開催、乳児の育児用品の貸し出しなど、妊娠から出産、子育てまで手 厚くサポートします。産科医療機関の無い二次離島(航路や、航空路がない島)に住む妊婦さんの定期受診や出産時に要した交通費を補助する離島地域安心出産支援事業も実施しています。

    第2子第3子への経済的負担を減らすための多子世帯保育料軽減や、医療保険の適用がない特定不妊治療に取り組むご夫婦への不妊治療支援事業も始まっています。五島市 は、より子育てしやすい島へとどんどん変わってきています。

  • 生活のこと
    ◎大型スーパー/3ヶ所 ◎ドラッグストア/5ヶ所 ◎ホームセンター/2ヶ所

    島の中心部となる福江地区には大型スーパーやホームセンター、ドラッグストアがあり、生活必需品は島内で充分そろえることができます。もちろん各地区にも商店がありますので、毎日の食材を買うにはどこに住 んでいても困ることはありません。

    さらに、コンビニエンスストアも島内各所で営業してい て、そのうち2店舗は24時間営業。おいしいランチやケーキが食べられるカフェも増えており、休日は高校生や女性で店内が賑わいます。もちろんおいしい海の幸が食べられるお食事どころもたくさん!楽しみがいっぱい♪



離島だけど、お仕事大丈夫⁈

農林漁業をはじめとする、一次産業や、卸売り、金融、飲食など、約2,500の事業所を有し、年間3,000件の新規求人 が出ています。


また、企業訪問のお手伝いや就職へのサポートも行っていて、就職面接旅費助成などの支援もありサポート体制がなんとも、有り難いですね。


f:id:KATSUO610:20210128083610j:plain




住む家見つかるかな?

なにせ離島ですから、ちょっと見学へ...と気軽にいける距離ではないのは確実。


五島市にある程度確定したら、短期滞在住宅なるものがあるので、活用すると良いでしょう。


  • 短期滞在住宅

    <利用条件>
    ◎市外からの移住希望者で、以下の条件に該当する方が対象となります。
    五島市へ移住するための住宅を借り上げるまでの間、五島市内に居住しようとする方
    五島市内において、移住のための住宅を建築予定または建築中である方
    五島市への移住を予定している方で、その調査・体験のため滞在しようとする方

    ※原則として住民票は移せません。

    <入居期間>
    1か月~3か月 (最大6か月の地区もあり)

    <利 用 料 >
    無料 ※汲取料 (または浄化槽費)
    及び光熱水費は利用者負担

    <付 属 品 >
    エアコン、ガスコンロ、冷蔵庫、 洗濯機、照明器具 ※家電は中古品です。この他の家具・家電や寝具・ 食器類・調理器具は利用者にてご準備ください。

    <テレビ >
    ケーブルテレビに加入しなければ 視聴できない場合もあります。

おすすめの支援制度一覧

f:id:KATSUO610:20210128083647j:plain

◆引越し代助成
五島市に転入する子育て世帯等の引越し費用の一部を 助成するというもの。
<対象者>
・高校3年生以下を扶養、同居している世帯
・妊娠中で、母子健康手帳の交付を受けている世帯
・夫婦の双方が40歳未満の世帯

<対象/補助額>
転入するための引越しにようした経費
(引越し業者に支払った実費相当額10分の10以内かつ上限が15万円以内)

五島市移住支援金
東京圏から移住してきて「Nなび」に登録している法人に就職した方に、移住支援金を支給。
<対象者>
東京23区に連続して5年以上在住または通勤している方で平成31 年4月26日以降に五島市内へ移住し、県に登録された法人に就職し た方。
(*その他、詳細要件がありますので、詳しくは五島市HPを参照して下さい。)

<対象/補助額>
・2人以上の世帯の場合:100万円
・単身の場合:60万円
*対象となる就職先は、Nなびホームページから確認して下さい。

◆就職面接旅費助成
移住を希望する方 (配偶者を含む) 五島市内での就職面接や、企業調査を行う場合の旅費の一部を助成。

<対象者>
・就職面接を受ける方及び起業調査を実施した者で40歳未満の方
・市の相談窓口に移住相談をした方
・既移住者と交流のための面会を行った方(Iターン者に限る

<対象/補助額>
・現住所から五島市までの往復交通費、五島市での宿泊費、パック旅行商品購入費を助成
・対象経費の3分の2以内 (上限6万円)



まとめ

f:id:KATSUO610:20210128083633j:plain

移住者が年々増え続ける、長崎県五島列島五島市。 離島というとかなりハードルが高い移住のような感じがしていましたが、なんだか、あまり離島感を感じさせない小さな町だ。


しかし、海や山など豊かな自然に囲まれた環境ということは間違いない。


支援金制度や、働き口の数、スーパーや学校、病院まで離島とは思えない程の利便性が高い五島市だが、やはり、自治体の移住に対する力の入れ方が違うのだろう。


例えば昨年では、3月から新型コロナウイルス感染症への感染防止の観点から、いち早くオンラインでの移住相談を開始しました。


また、LINEの五島市公式アカウントにおいては、移住や定住に関する問合せに、自動で回答する「移住定住Q&Aチャットボット」などを取り入れてさらなる移住者受け入れの姿勢を強めている。


移住検討者にとって、知り合いや、親族がいない限り自治体の移住、定住促進係の方が一番はじめに知り合う地域住民の方となります。積極的かつ、優しくされると、正直、一気に心が持っていかれます。まさに、地域の顔です。


長崎県五島列島の、五島市の移住、定住促進係の方は さぞ、人柄が良く積極性があるんですかね?



離島暮らしに憧れている人がいましたら、ぜひとも五島市を検討地域のひとつへどうぞ👍





それでは、今回も最後まで見ていただき、ありがとうございます😊





👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【コレ知ってました?】◯◯◯が、あなたを太らせている真犯人だって‼︎

f:id:KATSUO610:20210124085153j:plain

こんにちわ、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオ君です。



昨年の記事で、タバコをやめて自己体重が過去最大値の60キロ間近と申し上げましたが、正月あけに、ついに60キロに到達した次第でありんす。

katsuo610.hatenablog.com



所で皆さん、知っていましたか? 身近に利用している、あるものの影響で、わたし達は太りやすくなっているって。



そのあるものの正体とは。。。



[:contents]

あなたの体を太らせている真犯人はコレ‼そこらじゅうで使われている︎【プラスチック】

f:id:KATSUO610:20210124085215j:plain

なぜ、プラスチックが?

EDC(内分泌かく乱物質)と呼ばれるものが原因です。 一般的には、環境ホルモンと呼ばれています。

プラスチックの可塑剤(かそざい)として使用される化学物質から検出されるものが、内分泌かく乱作用を有すると言われています。



どんな影響があるの?

f:id:KATSUO610:20210124085231j:plain

わたし達の身体には神経系と並んで、人体の機能を制御する、脳下垂体や、副腎、甲状腺などホルモンを分泌する内分泌系の器官が存在します。


ホルモンは、成長や生殖機能、睡眠や代謝などを調整しる物質ですが、内分泌かく乱物質が体内に摂取されると、ホルモンと同じような働きをしたり、逆にホルモンの働きを阻害したりと、まさに、かく乱させてしまうのです。

これらは、内分泌かく乱物質との関連性が認められはじめている深刻な健康問題になります。


その中のひとつが、そう【肥満】です。


さらには、人間だけでなく、魚類,は虫類,鳥類などの野生動物にも影響していて、生殖機能異常,生殖行動異常,雄の雌性化,ふ化能力の低下などの症例が多く報告されています。



プラスチック以外で身近なものはある?

残念ながら、内分泌かく乱作用を引き起こす原因となる化学物質が原料または、使用されているものは、世の中にはたくさんあります。

  • 缶詰の商品
  • 調理済みの食品
  • 多くの香水や、石鹸
  • 殺虫剤
  • 船底に使用される塗料など

と、ペットボトルですね。 わたし達の暮らしは、プラスチックで溢れています。 車や、電気製品、そしてプラスチック製の食品容器や、包装など、まさに今の時代には欠かせないものになっています。



回避する方法はある?

f:id:KATSUO610:20210124085247j:plain

有機栽培で育った新鮮な野菜や、果物を食べる。 加工食品はなるべく避ける。
掃除に使用する洗剤はなるべく無香料のものを選ぶ。 そして、可能な限り自然素材な容器を使用する。


ガラス製品や、金属製、それと、木製や竹製の容器などは、環境に良いというだけでなく、わたし達の身体にも、良いはずです。


現在、ペットボトルや、ポリ袋など多くはゴミの問題や、環境問題として規制や、ルールが見直されてきて、エコバックや、マイボトルなどを持ち歩くようになってきました。


しかし、内分泌かく乱物質が人体や、動物に及ぼす影響も理解して取り組まれている方は、少なくのではないでしょうか?



最後に

f:id:KATSUO610:20210124090214j:plain

最近では、マイクロプラスチックの海洋汚染も大きな問題となっています。


ペットボトルやプラスチック製品は形のある物だと海に浮かび、波とともに浜に打ち上げられますが、太陽光や熱によりもろくなって砕け、小さな粒子となってマイクロプラスチックとなります。


マイクロプラスチックになると、海水中で浮き上がりにくくなり、遠く沖合に広がってゆくのです。


そして、沖合に広がっていったマイクロプラスチックを動物、魚、プランクトンが食べてしまいます。


マイクロプラスチックは、消化されず体内に残ります。マイクロプラスチックを食べてしまったプランクトンを、小さな魚が食べる。


その小さな魚を大きな魚や、動物が食べる。


そして、その大きな魚や、動物を人間が食べるというマイクロプラスチックの食物連鎖が始まっています。


人間が引き落とした負の連鎖です。



内分泌かく乱物質によるホルモン異常と、マイクロプラスチック海洋汚染問題も、人間だけではなく野生動物や、環境に様々な悪影響を及ぼしています。


しかし、どうしても便利で快適な今の生活を手放す事は難しいですし、目に見えにくい現状を把握して様々な取り組みを行っていくのは、更に難しいです。


ですので、自分の身体に置き換えていただき、少しでも自分の健康リスクを減らす目的で、内分泌かく乱物質を含む製品を、回避していく暮らしを目指してみると、良いかもしれませんね。




では、皆さま、いつまでも健康で長生きしていける様に頑張りましょう😁








👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

2021年今年はどんな年になる?筒粥神事や、ラブちゃんの見解やいかに⁈

f:id:KATSUO610:20210122072631j:plain

こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオ君です。


2021年も、早いもので、もうすぐ1ヶ月経とうとしています。 (←本当に、早いなぁ〜)


昨年は、コロナ禍で大地震や、台風被害とはまるで違う災難に、世界中が苦しめられた一年となってしまいました、今年こそは少しでも上向きに上昇したい所。


そこで、今回は今年一年がどのようになっていくか?を中心にお伝えしていきまーす!


2021年を大予想してみよう

筒粥神事の大予想

【筒粥神事】って聞いた事あります?
有名どころでいうと、長野県の諏訪町にある諏訪大社で行われている筒粥神事。


よく当たるらしく諏訪の七不思議のひとつに数えられている伝統の神事です。


43種の農作物名と「世の中」を記したヨシの茎計44本を束ねた「御束」を、白米と小豆、水が入った釜で一晩中炊き上げ、茎の中に入った粥の量(上、中、下で判定)などで農作物の出来と世相を占うというもの。


毎年、1月14日の夜から15日の朝にかけて行われており今年も例年通り、下社春宮で執り行われました。


f:id:KATSUO610:20210122081225j:plain

from八ヶ岳原人より引用



2021年の、結果はこちらになります。


 農作物は【上】が18品目(昨年が16)、【中】が19品目(昨年が21)、【下】が6品目(昨年が6)で、上が増え中が減った。【上の上】はリンゴ、ナシ、早生(わせ)稲の3品目で、昨年と同じという結果に。


世の中は三分五厘と4年連続で同じになったが、筒の中の状態は昨年よりは良かったとのこと、新型コロナウイルスの感染が広がっているなか、少しでも好転に転じるよう期待したいですね。



TV出演多数!次々に予言が当たる今話題の占い師、ラブちゃんことLove Me Doの占いをご紹介‼︎

◆ラブちゃんとは?

ラブちゃんこと、Love Me Doは、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属の占い師タレント。 もともとは、お笑い芸人だったそう。


芸人時代は、おねえキャラネタでしたが、2014年に一般女性と結婚しています、偽物だったのかな?


サッカー、フットサルを得意としており「やべっちFC」などスポーツ番組などにも出演多数。 占いでは、得意のサッカーの試合の結果などが命中したり、最近では【新型コロナウイルス】の予言などが的中に話題となっています。


占術は、タロットや四柱推命、風水や九星術、 人相占いや手相、数秘術や姓名判断など多くの占術を組み合わせています。


◆ラブちゃんはコロナも予言していた?

f:id:KATSUO610:20210122072700j:plain ラブちゃんの予言が的中したと話題になっています。 2019年11月の地震・災害・事件予知で、下記のように予言しています。


11月25日に火星と天王星が180度となり、11月18~28日の期間は停電や通信障害、サーバーダウン、ウイルスの問題が起こりやすくなります。
病気のウイルスにも注意です。
インフルエンザの猛威のニュースなどが出やすいです。

引用: https://tocana.jp/2019/11/post_121169_entry_3.html


コロナウイルスの報道が本格的にされたのは12月ではありますが、11月22日、中国の武漢で最初に「原因不明のウイルス性肺炎」として症例が確認されたとしています。


このことが、ラブちゃんがコロナウイルスを的中したと話題になっているのではないでしょうか。


◆ラブちゃん2021年の見解やいかに?

ラブちゃんは、地震予知、不思議科学、UFO、オカルト、世界遺産など知的好奇心を刺激するニュースを配信 する【TOCANA】にて、年の初めに、その年に注意、注視する事柄をのせています。


2021年は“感情”がテーマになります。みんな自分のタイミングで連絡を取るようになっていくので、欲しいタイミングで連絡が付かないことが出てきます。その時にイライラしたり、怒ったり、感情的にならないようにしましょう。

みんな同時に物事を進めていくことが増えます。みんな忙しいです。いかにドライでいるか。物事に執着しすぎないことが運気を高める秘訣になります。社会が広く浅くで良い空気になっていくでしょう。なので、逆にどこと深く繋がるべきか、誰との絆を深めるかなどを考えるようになります。本当の絆は何なのかを考えさせられるでしょう。

引用: https://tocana.jp/2020/12/post_192799_entry_2.html


と、2021年のゆくえも、占っています。 そのほかにも、数字や、漢字(名前に含まれる)にまつわる占いも記事としてあがっていますので、気になる方は是非、チェックしてみて下さい。👆


また、過去記事で少し触れた、風の時代を象徴するかのような、2021年の占い結果。 さあ、あなたはどう見ましたか?


(過去記事) katsuo610.hatenablog.com


また、毎月毎月も占いを更新していて、随時、細かなところまで占っています。気になる方は随時更新しているアメブロサイトをチェックしてみて下さい。


👇ラブちゃんのアメブロ公式サイト👇 ameblo.jp



最後に

f:id:KATSUO610:20210122072722j:plain

今回は、年の初めという事で2021年がどんな年になるかを【筒粥神事】と、【ラブちゃん】で読み解いてみせようと、思いましたが、やはりそこは占い。


当たるも... 当たらぬも... です。


どんなことも、どう捉えていくかで、きっと未来は変わります。という、結論が非常に良いかと思います。


今年の、終盤くらいには、きっとコロナも落ちついて今より、マシになってくれている事を、皆さんで祈りましょう。



また、👇にラブちゃんの占いが気になる人は、途中までは無料で占ってくれるサイトがあります。リンクを貼っておきますので、是非、チェックしてみて下さい。


無料分でも、十分な内容だと思います。



それでは、最後まで見ていただき、ありがとうございます😊    







👇ラブちゃんの星座占い&総合占い(無料)👇 lovemedo.net








👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【人気上昇中】ハイブリッドな市民農園のクラインガルテンの魅力に迫る!

f:id:KATSUO610:20210116053051j:plain こんにちわ、こんばんは。

アラフォー 美容師のカツオ君です。



突然ですが田舎暮らしのイメージって。

  • 朝早起きそう
  • 近所付き合い大変そう
  • 野菜育ててそう
  • 味噌つくってそう

など、様々あると思いますが。


わたしの、田舎暮らしのイメージで1番強いのは。 「野菜育ててそう」です。


というか、移住したら、まず何をやりたいかというと野菜づくり。これは、夫婦共々に合致しております。


ですが、誰でも簡単に移住を決めれる訳ではない。


そこで今回は、都会に家があったとしても、田舎で野菜づくりが気軽にできちゃう【クラインガルテン】というものを、紹介したいと思います。



農園と別荘が合体‼︎ハイブリッドな市民農園クラインガルテンの魅力!

クラインガルテンとは?

クラインガルテンとは、ドイツなどヨーロッパ諸国で古くからある農地の賃借制度のこと。

趣味や学習の場として利用されてきました。日本では1990年の市民農園整備促進法などを機に市民農園が増え始め、日帰り型または滞在型として発展してきました。

 中でも滞在型市民農園はラウベという小さな家屋が付いており、別荘を持つ感覚で思う存分農作業が楽しめるため、徐々に人気が高まり、こちらをクラインガルテンと呼ぶことが一般的になった。


 農林水産省が発表している全国のクラインガルテンの数は全国におよそ70か所で、北は北海道から南は沖縄まで、全国に分布している。

いずれも市区町村外在住者も使用できるので、休みの日にマイカーで来て、泊りがけで農作業を楽しむという利用パターンが多く、プチ田舎暮らし・スローライフをしてみたい人に最適です。



クラインガルテン概要

費用について
年/30万〜50万くらい (*別途、水道光熱費がかかります。)

敷地
だいたいが100坪くらいの敷地で、うちラウベの建物面積が約10坪強くらい。

イメージとしては、ビジネスホテルの一室より少し広めな感じで、1人だと広々で、2人だと気持ち手狭な感じです。

ラウべ(小さな家屋)の構造
基本的には、木造建てのログハウス風。
トイレや、バス、キッチンなども備えてあり普通に暮らせる様式になっています。

週末だけ宿泊して農作業する人もいれば、長期滞在をしている人もいるみたいです。

借りられる期間
3年〜5年が一般的なので、ほんと別荘感覚にかり手放したくない気持ちになりそうです。

ルールや、規約
クラインガルテンを利用にあたり一番重要なのが、このルールや、規約です。

基本的にこの、ルールや規約を厳守する事を前提として貸し出されています。

市民との積極的な交流を持てる者
年間活動プログラムに参加する意志のある者
充実した菜園を目指す意志のある者
公益部分の共同作業に参加できる者

など、このようなルール、規約があります。

その他
畑が未経験者であっても、地域によっては専用の指導者や、アドバイザーがいたり、定期的なイベント等により、農業を学べる機会がたくさんあります。

有料サービスがある地域もあり、農機具・草刈機・チェーンソー・動力噴霧器・発電機・小型耕運機の貸出しや、トラクターで畑を耕す作業の代行や、除雪機での除雪作業の代行など、色々なサービスがある場合も。



全国のクラインガルテン情報

  • 笠間クラインガルテン茨城県

     茨城県の「笠間クラインガルテン」。東京都心から、高速道路をつかえば1時間半~2時間くらいの距離で、自然環境ばつぐんな場所で、野菜が作れるので、とても人気なようです。ラウベのすぐ横に菜園があり、農作業もラクチン。

    f:id:KATSUO610:20210116055846j:plain

    まわりには、温泉やゴルフコースもあるので、「畑の世話をしながら、ちょっとリゾート」 ができるので、利用者の中には、一年の半分以上をここで過ごす人も多いんだとか。

    また、友人や家族単位で複数名の利用も可能なので、小まめにお世話することが出来るか心配、もしくは難しい方でも挑戦しやすいですね!

    ◆公式サイトURL:http://www.kasama-kg.jp/


  • 下郷クラインガルテン福島県

    福島県南会津郡下郷町にある「クラインガルテン下郷」クラブハウスには、管理人が常駐しており農機具等は、共用で利用でき使い方等の指導も受けられる。 また、堆肥も無料という事でクラインガルテン初心者にとっては非常に有難いですね。

    下郷はスキー・温泉と農作業以外にも楽しみがたくさんあり、ラウベの広さは、10畳くらいで、リビングにキッチン、バス、トイレ、ロフトつき。玄関よこのサンデッキが広いので、天体望遠鏡をおいて星空観察も。まさに、別荘と農園のハイブリッド。

    何よりも夏の涼しさが下郷の魅力。ラウベにエアコンがないのは必要ないから、扇風機もほとんどいらないとか。地元としては、利用者さんが町で買い物をしたり、温泉利用したりすることで、活性化につながります。なによりも新しい人が入ってくるということが、とてもいいんだそうですよ。

    ◆公式サイト URL: http://www.town.shimogo.fukushima.jp/nouen/blog/


  • クラインガルテン曽爾(そに)【奈良県

    村の高台にあり農園からみえる景色に癒される
    ラウベのまわりでのんびり野菜が作れるとして人気のクラインガルテン

    ココがすごいのは、ガルテナー(利用者)がかなり本気モードだということ。週末に来るだけなく、すでにリタイアして、1年の大半をここで過ごしている方々が多く、ラウベも、家財などを持ち込んで、居心地良く自分好みにセッティングしたりしてまるで別荘。

    クラインガルテン曽爾のちかくにある「お亀の湯」ここは奈良でもトップクラスの人気温泉。
    これもまた、楽しみのひとつですね。

    f:id:KATSUO610:20210116060759j:plain

    なお、真冬は、曽爾村周辺地区は積雪も多く行き来には注意が必要です。

    ◆公式サイトURL: http://www.soni-kogen.com/kurain.html


  • 南アルプスクラインガルテン山梨県

    山梨県にある「南アルプスクラインガルテン」。名前のとおり、南アルプスがのぞめる気持ちのいい場所。
    このあたりは昔から、果樹のもぎ取りなどで都会からの観光客が多いところでしたが、最近では高齢化などで遊休地が増えて、活性化のためにクラインガルテンを始められました。

    南アルプスクラインガルテンは、中野地区と湯沢地区にあり、どちらも1区画が、約470〜500平米という広さ。ラウベはご夫婦利用をベースにつくってあり、大人2人がゆったりと過ごせます。ラウベ同士の距離もたっぷりあるので、日当たりも抜群で、プライベート感も保たれます。

    こちらの特徴は、各区画ごとに「お世話農家」がいることです。野菜を育てるといっても、地域によって土壌がちがいますから、種付けのタイミングや育ちやすい品種などもそれぞれあります。そういうことは、地元農家さんに聞くのが一番ということで、具体的な農作業のやり方をお世話農家さんが、教えてくれます。


    地元農家さんとガルテナー(利用者)さんとの交流も盛んにあり、様々なイベントが開催されています。
    ◆公式サイトURL: http://www.minami-alps-klein.jp/


  • 松本四賀クラインガルテン倶楽部【長野県】


    「四賀クラインガルテン」は、松本市内の坊主山と緑が丘の2地区にあります。どちらも北アルプスが見えるとても眺めのいい場所です。ラウベ付き農園は53区画、規模の大きいクラインガルテンで、日当たり良子で、農作業初心者にもおすすめです。

    松本・安曇野上高地など観光にも行きやすいので、料金は高目ですが、大変人気です。近くには、日帰り入浴できる穴沢温泉 、松茸山荘や豊科温泉 、湯多里山の神などがあり、常に空き待ちで、空いても抽選になってしまいます。

    もともと四賀村は、無農薬有機栽培がさかんな地域で、クラインガルテンでも有機農法をやります。 初めてだと難しい気がしますが、地元のひとが「田舎の親戚」になってくれ、収穫の時期などアドバイスをしてくれるので、安心です。

    平日のみ管理棟にはスタッフがいて、農園管理の相談窓口にもなっていますので、困ったことがあればすぐに聞けるの心強いですね。


    ◆ 公式サイトURL: http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sigoto/nogyo/garuten/


  • 牧山クラインガルテン岡山県

    「牧山クラインガルテン」は、興味はあるんだけど、年間50万円の支出ってちょっと大きいなと感じる方におすすめ。趣味程度の農作業ができて、ちょっとだけ休憩できるラウベがあるクラインガルテンです。 料金も、お手頃で年/8万円程とリーズナブル。

    1区画の面積は約140平方メートルで、ラウベには水道と調理台はありますが、電気は通じていません。暗くなるまえに、作業は終わり。これで十分ですね。

    岡山市の中心部から車で約30分。アクセスのいいのもメリットです。セカンドライフに自家菜園が欲しいけど、それほど本格的でなくてもいいという方に、ぴったり。土にふれてストレス解消、定年後の気持ちのハリにもつながります。

    クラブハウスや、管理室、農業加工室、木工加工室、シャワールーム、談話室などもあり、農作業の疲れも、これで吹っ飛びますね。

    牧山クラインガルテンでは、毎週土曜日、日曜日の朝8時から11時まで、朝市をやっていて、ちょっと興味が出た人は、新鮮な野菜を買うついでに、見学をしてみてはいかが? 菜園見学や、無料で使用できる農耕機具の貸出などについても、説明が聞けますよ。

    お近くにお住まいのかたは、是非!


    ◆ 公式サイトURL:http://bokk-en.com/



まとめ

ハイブリッドな市民農園クラインガルテン】はどうでしたか?


プチ田舎暮らしや、リタイヤ後の趣味、家庭菜園の延長でと、非常に魅力的なクラインガルテンです。


年間契約のところがほとんどです。今いる場所から、あまりに離れた所だと「続かない恐れ」があるので、ある程度、自分達で最低週一は、通える範囲で探してみると良さそうですね。


あとは、クラインガルテン開設の目的として多くみられるのは、クラインガルテンを通しての地域おこしや、町おこし。地域外の人が町や、村に来る事で地域の活性化に繋げたい、地域住民とのつながりを持っていただきたいと地域振興の願いが込められています。


利用する側も、その意図をしっかりと組み、様々なイベントに積極参加する事 が非常に重要ではないかと感じました。


移住という大きな決断は、できないが、自然が好き。 田舎暮らしに憧れるが、別荘は色々な管理や、費用が大変そうで、難しいなぁ。


っと、お考えのあなた!
まずは、お近くのクラインガルテンを探してみてはいかがでしょうか?




今回も、最後まで見ていただきありがとうございます😊感謝、感謝です。









👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【2021年版】注目の移住したい都道府県ランキング発表♪

f:id:KATSUO610:20210112155429j:plain

こんにちは、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオです。


当ブログページ観覧していただき、誠にありがとうございます。



f:id:KATSUO610:20210301131011j:plain

\アラフォー 美容師カツオ簡単な自己紹介/
▶︎仲良し3人家族
▶︎10年以上勤めた美容チェーンを退社
▶︎働くってなんだ?と迷走
▶︎仕事中心から生きる活動中心へのマインドチェンジ
▶︎よしっ田舎行こう!
▶︎2021年4月より長野県に移住
▶︎田舎暮らし関連のツイート&ブログで発信中


*当ブログ記事は、40代を目前に都会暮らしに疲れ、将来に不安を感じはじめ田舎暮らしを夢みるアナタの役に立つ内容となっております。





まだまだ、寒い日が続きますが皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


さて今回は、宝島社から毎月、発行されている【田舎暮らしの本】から、様々なランキングが発表となりましたので、紹介していきたいと思います。




【2021年度版】移住したい都道府県ランキング発表

移住したい都道府県ランキングを発表してる【田舎暮らしの本】とは?



これから「家」を構える30代〜、定年後の生活を充実させたいと思い始めた40~50代の読者を中心に、中古物件情報や菜園のつくり方などの実用知識から田舎での新しい生き方まで、田舎暮らしに関する情報を幅広く収載してます。


特に人気を集めているのが、実際に都会から田舎へ引っ越して暮らし始めた方の体験談。


田舎暮らしを始めて良かったこと、苦労したことなどを具体的に知ることができ、非常に参考になる と評判です。

また、田舎暮らしに際して準備しておいた方がいいこと、物件選びの注意点、ご近所との付き合い方など実体験から得られた情報が多く掲載されている。


このように田舎暮らしの準備に役立つ情報がいっぱいなので、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。




移住したい都道府県ランキング2021

*このランキングは、【田舎暮らしの本】独自アンケートを基にしたものを引用


移住したい都道府県ランキング、なんと15年連続の1位を獲得したのが、長野県です。


三大都市圏からのアクセスの良さや、信州ブランドの人気、三大アルプスの景観美、そして官民の熱心な移住促進活動がその大きな要因 となっているのでは。


下記にも、住みたい村ランキングを載せていきますが、その上位にも長野県の村が数多くランキングして、若者層にも、シニア層にも人気が高いのが伺える


若者世代が住みたい村部門2021

*このランキングは、【田舎暮らしの本】独自アンケートを基にしたものを引用


◆若者世代が住みたい村ランキングの1位を獲得した【木島平村】ってどんな所?

f:id:KATSUO610:20210112175922j:plain

長野県北部新潟との県境沿いの奥信濃と呼ばれる地域にある木島平村(きじまだいらむら)。

総面積の約8割を森林が占めるほどの自然豊かな里山。若者世代だけでなく、シニア世代にも人気が非常に高い村。


村の中央で馬曲川、樽川の流れとなり、やがて千曲川えと流れ込みます。こうした流れにより形成された肥沃な大地は農村らしい田園風景を醸し出しています。


豪雪地帯だが。雪解け水が肥沃な大地を育み、米やアスパラガスの産地として有名で特に木島平米は評価が非常に高いブランド米です。


観光地には、馬曲温泉に、木島平スキー場、ブナの原生林が広がるカヤの平などがあり、四季折々に彩りを変える田園風景が若者からお年寄りまで様々な人達を惹きつけているのでしょうね。



3位になっている長野県の青木村は以前に移住相談ツアーで行きました。とても小さな村でステキでした。

katsuo610.hatenablog.com

子育て世代が住みたい村部門2021

*このランキングは、【田舎暮らしの本】独自アンケートを基にしたものを引用


◆子育て世代が住みたい村ランキングの1位を獲得した【宮田村】ってどんな所?

f:id:KATSUO610:20210112180602j:plain

長野県の南部に位置し、中央アルプス南アルプスに囲まれた小さな村。


上伊那地域の宮田村は伊那市や、駒ヶ根市も通勤圏の便利な田舎。55㎢に満たない面積で、生活圏は半径約2キロと徒歩圏内に収まってしまう。

田舎だけど、便利というのが人気のひとつになっているのでしょうか?


子育て支援日本一を目指す!」と言う目標を掲げ、子供の笑い声が聞こえるまちづくりを推進 しており、子育て世代に嬉しい、支援や補助がたくさんあります。


また、「村長と語ろうの会」 というものがあり、村長が直接、村民の意見や、アイディアを伺い、【住民参画による村づくり】を推奨している、とても柔軟性を持った村のようだ。


支援や、補助、便利さだけでなく、このような村長の姿勢や態度が子育て世代に好印象になって移住を後押ししているんでしょう。



◆シニア世代が住みたい村ランキング2021

*このランキングは、【田舎暮らしの本】独自アンケートを基にしたものを引用


ここでも1位を獲得の木島平村。 最後は、総合ランキングを見ていきましょう!



◆総合部門住みたい村ランキング2021

*このランキングは、【田舎暮らしの本】独自アンケートを基にしたものを引用



【2021年度版】移住したい都道府県ランキング発表まとめ


住みたい村総合部門第一位は、【長野県の宮田村】となりました。


現在、日本には1718の市町村があり、そのうち、村は183村となっている村が最も多いのは長野県で35村次いで、沖縄県が19村、北海道15村、福島県15村、奈良県12村、などとなっており村がない県が13県存在。


数的にも優位となる感じがする長野県ですが、沖縄や北海道も村の数が多く存在するが、ランキングからは外れている。


これをみる限りでは、やはり都市型の地域からある程度、隣接している、もしくは、近い県に存在する村 が比較的選ばれているのではないでしょうか?


まあ、近いというのも人それぞれですが、東京都を中心とした、関東エリア、愛知、大阪、福岡あたりからだと、だいたい3時〜4時間程度で行ける距離間の地域がランキング10位以内にランクイン。


北海道や、沖縄など都会人としては憧れる所が山ほどありますが、移住となるとやはり、両親や友人などの関係や、現地見学としても少し難しくなり候補地としては、あげにくいのではと感じた。


あとは、村となると、かなり住民との距離が、非常に近くなると思いますので、より積極的に移住者ウェルカムで取り組まれている自治体が移住を後押ししてくれて、検討から決断に移行しやすいのかと思う。


今回のこのランキング結果はあくまで一部のアンケート調査を基に作成されたランキングですが、様々な移住に関してのデメリット、問題を少なくしてくれる、もしくは、少なくしていこうと移住者を積極的に受け入れていこうと、官民それぞれが思い、行動されている地域だと思います。


みなさま、是非とも移住の検討先候補として、参考にしてみてはいかがでしょうか?





f:id:KATSUO610:20210308064549j:plain








👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。

【移住婚】新しい移住のカタチ。   地方移住+結婚でミライを切り開け!

f:id:KATSUO610:20210110090157j:plain こんにちわ、こんばんは。
アラフォー 美容師のカツオ君です。


現在、2021年1月中旬。


新型コロナウイルスは依然として全世界で猛威を振るい、着々と感染者を増やし続けています。


昨年はじめより、「新しい生活様式として様々な事柄が変化し私達の意識にも変化、変革をもたらしてきています。


なにより、テレワークや、リモートなどの新しい働き方の確立により、個人や企業が都心部に集まらなくても良くなり、暮らし方に対する意識が、少しずつ変わり始めています。


そして、若者の間でも、田舎暮らしや、地方移住に関心を示している方が増加してきているとか。


そこで、今回は新しい移住のカタチとして移住+結婚→移住婚について記事にしていきます!



【独身必見‼︎】新型コロナウイルスをきっかけに、幸せを手にいれよう!

移住婚という新しい選択肢

f:id:KATSUO610:20210110090212j:plain 【一般社団法人 日本婚活支援協会】が提案する都心部から地方に移住を希望したい独身者に結婚相手と移住先を同時にサポートしていこうという取り組み。


地方自治体と協会とのコラボ企画となっており、もともと自治体で行われている出会いの場としての結婚支援の枠を超えて 結婚後の暮らし方や働き方、自然と共に子育て環境を重視したライススタイルを都市部在住の独身者に提案しながら、人口減少に若者の流出、高齢化、後継者不足いった自治体が抱える課題の解決にも取組む、新しい全国的な結婚支援のモデルとなることを目指しています。



現在は、岐阜県の3市1村からスタート

岐阜県高山市飛騨市下呂市、そして白川村の3市1村が【移住婚】を受けいれて募集を開始しています。


登録者は自治体の担当者より希望する地域在住の独身者が紹介され、お互いが希望すれば現地で直接、またはオンラインによる面談(お見合い)が可能です。登録からご結婚、移住に関するご相談はオンラインでも可能です。


登録は、登録者も自治体も無料との事なので気軽に利用できそうです。


移住婚の流れ

f:id:KATSUO610:20210110090511j:plain


①協会HPの、申し込み専用フォームから申し込み、受付をする。(希望する地域を選択)

②各自治体から登録手続きの案内が届きプロフィール作成後、登録が完了。

③オンライン上でのマッチング(お相手のプロフィールを見れます。)

④面談・お見合い(オンライン上でも可能とのこと)

⑤お返事の確認(交際進展時は、連絡先交換)

⑥交際・結婚(交際期間中、移住に関するフォロー)



岐阜県では30名以上が申し込み

2020年の8月からスタートした移住婚ですが、すでに岐阜県では30名を超える移住希望者が確認されているそうです。


ちなみに、筆者が移住婚サイトの申し込みフォームを確認したところ、申し込み多数により現在では男性陣の申し込み、登録は一時停止していました。



申し込み者アンケートより

◆移住婚に申し込みをした理由について

  • 違う環境の方と出会い、結婚を通じて成長し合いたい。  

    (埼玉県/24歳女性)

  • 若い世代の減少を目の当たりにして、一極集中解消の必要性を感じた。   

    (東京都/29歳女性)

  • 大阪で婚活をしているが、良い出会いがないので 範囲を広げてみた。  

    (大阪府/39歳女性)

  • 各地方がもつ環境や文化、人に触れる事で人生経験を積んでみたい。   

    (山梨県/39歳男性)

  • ネット社会の世の中だが、人と人との繋がりを大切にしたいと思って。 

    (愛知県/35歳女性)

  • 実家が転勤族だった為、地域にねざして暮らしていきたいと思った。   

    (千葉県/28歳女性)

  • 登山が趣味なので、山がある地域で暮らしていきたいと思った。   

    (千葉県/44歳女性)

引用:日本婚活支援協会/移住婚サイトより


一部の転載ですが、様々な理由がありました。 以外と地方が持つ大きな問題に目を向けている女性も多く、やはり都会での婚活とはすこしばかり違うタイプの人達が集まってきそうですね。



最後に

f:id:KATSUO610:20210110090708j:plain 昨年の8月よりスタートした【移住婚】。


まだまだな所もありそうですが、本格的な運用はやはり、コロナ禍が収束してからでしょうか?


冒頭でも書きましたが、まだまだ感染者は増え続けており、死亡者も増加傾向です。


オンライン化が進む世の中ですが、やはり最後の決め手は、直接会った時の感覚ではないでしょうか。


昭和で言う、「ビビッときた」でしょうか?


また、先ほどの岐阜県3市1村では、移住者に対する補助金や、支援金も充実しており、移住受け入れには非常に積極的です。


是非、飛騨地方が気になる方は、一度HPや、ポータルサイトをチェックしてみて下さい!



それでは、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます😊






/以下参考サイト konkatu.or.jp


高山市/移住促進ページは【コチラから💁‍♀️】


飛騨市/移住支援サイト【飛騨に暮らす💁】


下呂市/移住・定住促進サイトは【コチラから🐸】


◆白川村/役場・移住交流窓口は【コチラから🕺】


岐阜県全域/移住ポータルサイト【ふふふ・岐阜】






 




👆小さいアイコンですが、ポチっと押すと読者登録ができます。